作家 いわさきちひろと三宅裕司の関係は?二人の夫、息子、両親、孫。死因はがん 「子どもの幸せと平和」をテーマに、優しい水彩画を 書き続けたいわさきちひろさん。 私がいわさちひろさんを初めて知ったのは 子どもの時読んだ 窓ぎわのトットちゃんに描かれていた絵でした。 その後、東京にある美術館に叔母と訪れました。 絵画の世... 2023.10.14 作家
有名人の絵本 ハートのレオナMISIA執筆中のエピソード、あらすじや感想、伝えたいことや名言も! 歌手のMISIAさんが 書いた絵本ハートのレオナをご存じでしょうか。 MISIAさんは、長年にわたり アフリカの支援をされ、 何度もアフリカを訪れ、 そこで学んだり感じたりしたことで 伝えたいことを絵本にしています。 そんなハートのレオナの... 2023.10.12 有名人の絵本
作家 藤城清治の現在は?MISIAとの関係や経歴。家族(父母、妻、子ども)影絵について紹介 日本の影絵作家の第一人者である藤城清治さん。 日本の影絵に色を取り入れた先駆者でもあります。 幼少の頃テレビのコマーシャルなどで かわいい影絵に見入ったことを覚えています。 そんな藤城清治さんの経歴や家族 影絵(切りえ)のやり方やエピソード... 2023.10.10 作家
教科書 初雪のふる日ちょっと怖い!うさぎの正体や伝えたいことを考察。あらすじや感想も 今回紹介する初雪のふる日は、 光村図書の4年生の国語教科書にも掲載されています。 私が作者の安房直子さんに出会ったのは、 教科書が最初でした。 この初雪のふる日は ちょっと怖い感じのするお話です。 初めて読んだ時、 初雪のふる日から4年生の... 2023.10.08 教科書
読み聞かせ わたしのいもうと実話の辛いラスト(結末)とは?いじめについて考える読み聞かせに 松谷みよ子さんのもとに届いた わたしのいもうのと話を聞いてくださいという 一通の手紙 それを絵本にしたのが このわたしのいもうとという絵本です。 実話なので、 心に迫りくるものがあります。 いじめのひどさや辛さを 読み聞かせるだけで伝えるこ... 2023.10.06 読み聞かせ
名作 泣いた赤鬼悲しい結末を解釈!魅力や伝えたいことを考察。小学校国語や道徳教科書に掲載! 1933年に初めて本に掲載され 100年たった今も国語や道徳の教科書に採用されている泣いた赤鬼。 多くの人がこの話を知っているのではないでしょうか。 私も、学芸会で1回子どもたちとやったことはあり、 内容はなんとなく覚えているものの 読んだ... 2023.10.04 名作教科書
教科書 おとうとねずみチロのはなし感想、あらすじ。国語教科書との違いや子どもにおすすめのポイントは? 今回紹介するおとうとねずみチロのはなしは、 5つの物語からできています。 一番ちいさなチロを中心に おにいちゃんとおねえちゃんと関わりながら 話が展開されていきます。 おとうとねずみチロのはなしは、おもわず微笑んでしまうような かわいい、ほ... 2023.10.01 教科書
教科書 一つの花(今西祐行)教科書に長年掲載。あらすじや感想。伝えたいこと分析 すべての小学校の国語教科書に掲載されている一つの花。 それなので、 ほとんどの人がこの話を小学校で学習していると考えられます。 戦争に関連する本の中でも一番知られているのではないでしょうか。 とはいえ、絵本で読んだという人は あまりいないと... 2023.09.24 教科書
名作 窓際のトットちゃんの続編はいつ?あらすじやその後どうなるかを解説! 戦後大ベストセラーの窓際のトットちゃん。 実に42年の歳月を経て その続編がもうすぐ刊行されます。 2023年は、12月に窓際のトットちゃんのアニメも映画化されます。 テレビに出るようになってからの黒柳徹子さんの話は 読んだり聞いたりできる... 2023.09.18 名作
作家 黒柳徹子の家系図!両親がすごい!夫、兄弟は?ユニセフ親善大使! 今年(2023年)で芸能活動70周年を迎える黒柳徹子さん。 大ベストセラーの窓ぎわのトットちゃんの作者であり 「トットちゃん」としても有名です。 肩書は、女優、タレント、エッセイスト、 司会、声優、ユニセフ親善大使、 日本パンダ保護協会名誉... 2023.09.17 作家