課題図書 ワレワレはアマガエルのあらすじや伝えたいこと。読書感想文のコツは?2025低学年課題図書 ワレワレはアマガエルは、 松橋利光さんによる美しい写真絵本です。 小学校低学年の児童が読書感想文を書くのにぴったりの課題図書です。 2025年の低学年の読書感想文の課題図書になっている そんなワレワレはアマガエルのあらすじや感想 感想文を書... 2025.05.18 課題図書
課題図書 ライオンのくにのネズミあらすじや伝えたいこと感想文のコツは?2025読書感想文課題図書 2025年の低学年(1・2年生)の課題図書、ライオンのくにのネズミ 今年の読書感想文の課題図書は 書きやすいのではないかという印象を受けました。 とはいっても、書き方のコツがわからないと難しいですよね。 ライオンのくにのネズミは、 異文化理... 2025.05.11 課題図書
教科書 としょかんライオンの魅力や伝えたいことは何?教科書に多数紹介される絵本のあらすじも。 としょかんライオンは多くの小学校の国語教科書に 読書を広げるための本として紹介されています。 ルールとはなんだろうと考えさせられる本でした。 小さい子たちは他人のルール違反に厳しい目で対応します。 それは発達段階として必要なのだと思います。... 2025.03.16 教科書読み聞かせ
おとなにおすすめ いいからいいからのねらいや伝えたいこと、内容や魅力などを紹介 意に反してしまう出来事が起こっても 大丈夫!と思えるいいからいいから。 正義感が強すぎて、 少しでも間違ったことをしている友達が許せないという子に向けて、 読み聞かせをしていた絵本がいいからいいからです。 話の内容もおもしろく、 最後に意外... 2025.01.12 おとなにおすすめ読み聞かせ
名作 おじいちゃんがおばけになったわけ結末や伝えたいことは?感想文におすすめ!あらすじも! おじいちゃんがおばけになったわけは、 泣ける絵本で検索するといろいろなサイトで紹介されています。 皆さんはご存じですか。 道徳の生命尊重での最後の説話の代わりに 読み聞かせするのにもおすすめです。 突然、死を迎えてしまうと 残された方も、死... 2024.11.22 名作
名作 チリンの鈴やなせたかしの絵本の悲しい結末を考察。あらすじや感想も。 チリンの鈴という名作絵本を知っていますか? 1978年に映画化されています。 映画はU-NEXTで見られるようです。 作者はあんぱんまんで有名なやなせたかしさんです。 ストーリーは、分かりやすく簡単だと思います。 しかし、結末は悲しく、深く... 2024.10.19 名作
名作 やさしいライオン泣けるラストを解説! 魅力やあらすじも。 やさしいライオンには 動物の温かい親子の絆の強さや人間の身勝手さが描かれています。 他にも分かりやすいストーリー、優しい色使い 手元に置いておきたい一冊です。 あんぱんまんで有名なやなせたかしさんが1969年に出版した 絵本やさしいライオン... 2024.09.21 名作
読み聞かせ もうじきたべられるぼく批判、嫌いの理由は?最後の言葉が変わった! もうじきたべられるぼくは、 TkiTokで300万回再生され、泣けると言われた話を 書籍化した絵本です。 このもうじきたべられるぼくは、山口もえさんも大絶賛しています。 第7回未来屋絵本大賞を受賞しています。 しかし、「泣ける」という感想と... 2024.08.11 読み聞かせ
課題図書 さようならプラスチック・ストロー読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024中学年課題図書 2024年の中学年(3・4年生)向け課題図書、 さようならプラスチック・ストロー。 SDGsについて考え、 自分でできることを行動にうつすための絵本です。 ストローの始まりと改良の歴史、 プラスチックごみについて考えさせられる絵本になってい... 2024.07.14 課題図書
課題図書 いつかの約束1945読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024課題図書 2024年の中学年(3・4年生)向け課題図書、いつかの約束1945。 私は、不思議な読後感をもちました。 ちょっとファンタジーの要素も含みながら 今の子どもたちに戦争を伝えるこんな方法もあるんだなと 感心してしまいました。 登場人物と同じ年... 2024.07.10 課題図書