課題図書 さようならプラスチック・ストロー読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024中学年課題図書 2024年の中学年(3・4年生)向け課題図書、 さようならプラスチック・ストロー。 SDGsについて考え、 自分でできることを行動にうつすための絵本です。 ストローの始まりと改良の歴史、 プラスチックごみについて考えさせられる絵本になってい... 2024.07.14 課題図書
課題図書 いつかの約束1945読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024課題図書 2024年の中学年(3・4年生)向け課題図書、いつかの約束1945。 私は、不思議な読後感をもちました。 ちょっとファンタジーの要素も含みながら 今の子どもたちに戦争を伝えるこんな方法もあるんだなと 感心してしまいました。 登場人物と同じ年... 2024.07.10 課題図書
課題図書 聞いて聞いて!音と耳のはなしあらすじや感想文を書く時の視点は?2024中学年課題図書 2024年の中学年(3・4年生)向け課題図書、聞いて聞いて!音と耳のはなし この本も、感想文にするにはどういうアプローチをしていくかなぁと 考えました。 音が音として聞こえてくる仕組みや 音を識別する仕組みなどについて書かれています。 そん... 2024.07.05 課題図書
課題図書 アザラシのアニュー読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024低学年課題図書 アザラシのアニューは、2024年の低学年(1・2年生)向け課題図書です。 アザラシのなせる業なのか 絵がほんわかしていてかわいいです。 絵だけ見ると、これが課題図書?と思ってしまうのですが 内容はアザラシの生態を知る良い絵本でした。 アザラ... 2024.06.22 課題図書
課題図書 どうやってできるの?チョコレート感想文のコツや内容を紹介!2024低学年課題図書 2024年の低学年(1・2年生)向け課題図書である、 どうやってできるの?チョコレート。 チョコレートについて写真を中心に紹介されています。 写真入りなのでとても分かりやすいです。 文章を読むのが苦手だったり、 物語を想像しながら読むのが苦... 2024.06.15 課題図書
課題図書 おちびさんじゃないよ読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024低学年課題図書 2024年の低学年(1・2年生)向け課題図書、 おちびさんじゃないよ。 自分ではどうしようもないことを 友だちからからかわれたり言われたりした経験が ある人は少なくないでしょう。 そんなことに全く気にもしないテンちゃん。 テンちゃんの強さは... 2024.06.02 課題図書
課題図書 ごめんねでてこい読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024課題図書 2024年の低学年(1・2年生)向け課題図書。 「ごめんね でてこい」は少し長いお話ですが、 ごめんねと言うことに関しての心の葛藤や おじいちゃんやおばあちゃんとの関りなど 子どもたちにとって、 体験を伴って 自分と比べたり思い出したりしな... 2024.05.26 課題図書
課題図書 じゅげむの夏 読書感想文のコツやあらすじ。伝えたいことは?2024中学年課題図書 2024年の中学年(3・4年生)向け課題図書、じゅげむの夏。 今年、第71回産経児童出版文化賞JR賞も受賞した作品です。 幼馴染4人の男の子、そのうち一人が筋ジストロフィーを患っていて 体が徐々に動かなくなっていってしまうのです。 そんな男... 2024.05.19 課題図書
教科書 わにのおじいさんのたからものあらすじや最後、伝えたいことの考察を紹介! わにのおじいさんのたからものは ぼうしをかぶったおにの子という本の中の 5つのお話の中の一つのお話として掲載されています。 今回は5つ話の中で教科書にも掲載されている わにのおじいさんのたからものについて、 あらすじや、教科書の掲載学年 お... 2024.05.11 教科書
教科書 走れ小4教科書にも掲載!あらすじや感想、伝えたいことや問いを紹介! 走れの中には他に、22の短編物語が含まれています。 その一つが「走れ」というタイトルで 小学校4年生の国語の教科書に掲載されています。 お母さんの気持ちや主人公ののぶよの気持ちを思うと 自分と重なることがあって、ほろ苦い気持ちになりました。... 2024.05.05 教科書